2019/11/01-04 九州にRockTripへ。
九州は小笠原諸島に次いで温暖な地域であるため、トポにシーズンは4〜11月と記載されているものもあったが、今回の2019年11月初旬でも日中は20度近くまで暖かく半袖でも気持ち良く過ごすことができた。
ボルダリングと考えると更に気温が低い時期(12月後半〜1月中旬くらい)がベストシーズンになるようです。
九州での交通手段
九州内ではレンタカー(車)移動が必須になります。
今回は飛行機で阿蘇熊本空港へ移動したので近くのレンタカーを利用。
トポに関して
九州のトポなど様々なトポが販売されております。
もし購入できない場合などは公民館など、現地のジムやクライマーが利用する施設に置いてある場合がありますので、利用する施設に問い合わせをして確認してください。
今回は「仲組公民館」に備え置かれていた物で確認しました。
比叡 ボルダリングエリア
コンビニ
宿泊施設
今回は日之影エリアをベースにしたため日之影寄りの施設が多くあります。
- TR 列車の宿
日之影温泉駅前、列車を利用した宿泊施設 - ゲストハウスHiroseya
食事(朝食)はオーナーにご確認を - 仲組公民館
※仲組公民館は基本的に宿泊施設ではないので、自己管理責任にて利用してください。
銭湯・温泉施設
- 日之影温泉駅
利用料が500円、シャンプーリンス・ボディーソープ、露天風呂・サウナ有。
食事処
- 日之影温泉駅
チキン南蛮定食、アジフライ定食がオススメ。 - ひろせや食堂
ゲストハウスのオーナーの食事処、今回は定休日で食べられませんでしたが、お話を聞くところ美味しそう。 - 物産販売所内レストラン
施設は新しいので綺麗な施設です。営業時間が18:30までだったので今回は利用できず。